すたーらいとあんどぷれーりー
※不定期更新(ほとんどTwitterにいます)
<<
04
>>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
■Mogasy
(
twitter
)
ゲーム制作に関する色々なことを書いています。
メモみたいな物で、結論が出ていないことなども書いてます。
なので内容を変更することもあります。
カテゴリー
作った物(1)
システムっぽいこと(10)
グラフィック(6)
話関係(2)
描写・演出とか?(4)
音関係とか(2)
色々(7)
ドット絵(3)
最新記事
ホームページを作りました
(04/21)
マップの形
(01/23)
ゲーム中に表示する文章について
(11/09)
アクション変わった
(03/24)
Stardew Valley
(03/11)
Mail
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
[PR]
2025,04,04
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人物の事色々
2015,01,09
話関係
あけましておめでとうございます。
1ヶ月ほど書かないでいたら書き方を忘れました。
今年はもっと気楽に、変な義務感を持たずに書いていきたい
--------------------
人物の成り立ちを決めていくために、
設定として確定ではないけれど、関係性やら過程やらを書いていく
たくさん、なにが?なぜ?誰が?なにで?を繰り返して書いてくと思うんだけど、
出てきただけ書いていくので、矢印やら文字やらごちゃごちゃ混ざってて
大概見辛いものになってしまう。
個人的には、紙の方が書きやすいと思っている。
図とか矢印を使うので、フリーハンドで書けるのが良い
けど、紙のサイズには限りがあって、
書ききれなくなったら次の紙に書くことになる
別の紙になると、矢印を繋げなくなって困る。
というか、枚数が増えるほど管理が難しい。
紙媒体の上手な管理が知りたい。
管理という部分では、デジタルの方が簡単だと思う
文章を書くだけならテキストソフトを使えば、検索もできるから便利だ
けど、テキストソフトは、大体上から下への一方向にしか進まないイメージが強くて、
図も矢印も挟めないので考えが出にくい(個人的な感覚)
アウトラインプロセッサを使えばフローチャートを書くように矢印が使えるのもあるけど、
多分紙に書いた方が早い。
結局、ペイントソフトで紙と同じように書くのがいいのかな
紙の書きやすさが減って、管理が少し面倒になって、丁度中間みたいだ
でも色が使えるのは大きいことかもしれない
--------------------
話の中での矛盾点とか、人物の考えのブレとかを出さないためには、
今のところは、ひたすら考えて詰めていくしかないのかなと思う
--------------------
最終的に結構な量になったりするとは思うんだけど
(話に直接関係ないあまり意味のない事とかもある)
それを全部出すことはないだろうし、
話の中で説明的な文章としてだらだら書くこともないだろうから、
話の進行のために、人物の描写のために、必要なものを選んでいかなきゃいけないと思う
情報が少ないとブラックボックスになりかねないし、
ありすぎると分かりにくくなるかもしれない
どこらへんが境目なんだろうなぁ
伝わりやすさ、という部分では、
描写の仕方にもよるんだろうな
考えないといけない
■わかりにくいメモ
自分でももうよくわからなくなったのでまたちゃんと書く(設定を使うなら)
どの矢印にどの文章がくっついてるのかわからない
矢印がどこ向いてるかも分かりづらい
ペイントソフトで書くということに落ち着いたけれど、
もっと後から見てもわかりやすい書き方をしたい。
PR
<<次
[スケールで思うこと]
|
TOP
|
[年末なので]
前>>
※ブログ内の画像やファイル・文章の無断転載・配布禁止
Template by:Mogasy
忍者ブログ
[PR]