すたーらいとあんどぷれーりー
※不定期更新(ほとんどTwitterにいます)
<<
04
>>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
■Mogasy
(
twitter
)
ゲーム制作に関する色々なことを書いています。
メモみたいな物で、結論が出ていないことなども書いてます。
なので内容を変更することもあります。
カテゴリー
作った物(1)
システムっぽいこと(10)
グラフィック(6)
話関係(2)
描写・演出とか?(4)
音関係とか(2)
色々(7)
ドット絵(3)
最新記事
ホームページを作りました
(04/21)
マップの形
(01/23)
ゲーム中に表示する文章について
(11/09)
アクション変わった
(03/24)
Stardew Valley
(03/11)
Mail
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
[PR]
2025,04,05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
釣りとか
2015,07,19
システムっぽいこと
でも作りたかっただけかもしれない
このウキでかいなぁ!
↓以前のせた画像のふきだしメッセージウィンドウが
元々横スクロールしかないゲーム用に作ったものだから所々挙動がおかしい
自分でやったことなのに中身がどうなってるかよくわからない
■--------------------
ウディタの、というかツクールにも十中八九あるだろうけど
キー入力で【キーが押されるまで待つ】っていう機能、とっても便利だよなぁ
ちょっとしたメニューもそれを使えば楽に作れる
でもあれだ、イベント自体が停止するから、
何かを描画しながらキー入力をチェックするっていうのができなくて
(いややろうとすればできるんだろうけど個人的にはそれを考える方が面倒かな)
【キーが押されるまで待つ】を外すと止まらないので、できることは増えるけど、
ループさせなきゃいけないのと、
キーが押しっぱなしになってる場合、一度離されない限りは処理を止める
っていうのを差し込まなきゃいけない(はず)
決定キー(10)が押されているなら、
一度でもキーが押されていない状態(0)を判断すればいいだけだけど、
最初に調べた時具体的な中身はわからなくて迷った気がする
これ結構使うこと多いなぁと思った
でもウディタの仕様全部理解できてはいないから、もっと簡単なやり方あったりするのかな
それならそっちのほうがいいな…
--------------------
システムを作る時、簡単なメニュー画面とかアイテム増減とかは頭で考えるだけで大丈夫だけど、
やっぱ紙に書いた方が作りやすいし、きれいに作れると思う。
結局似たような物を作って応用することが多いから、手元で確認できると楽だと思った。
紙媒体バンザーイ!!(管理が難しいね)
PR
<<次
[しばらくひっこんだりでたりする]
|
TOP
|
[転んだりする]
前>>
※ブログ内の画像やファイル・文章の無断転載・配布禁止
Template by:Mogasy
忍者ブログ
[PR]