すたーらいとあんどぷれーりー
※不定期更新(ほとんどTwitterにいます)
<<
04
>>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
■Mogasy
(
twitter
)
ゲーム制作に関する色々なことを書いています。
メモみたいな物で、結論が出ていないことなども書いてます。
なので内容を変更することもあります。
カテゴリー
作った物(1)
システムっぽいこと(10)
グラフィック(6)
話関係(2)
描写・演出とか?(4)
音関係とか(2)
色々(7)
ドット絵(3)
最新記事
ホームページを作りました
(04/21)
マップの形
(01/23)
ゲーム中に表示する文章について
(11/09)
アクション変わった
(03/24)
Stardew Valley
(03/11)
Mail
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
[PR]
2025,04,05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ずるいなと思うもの
2015,02,27
話関係
・エンディングの曲がテーマのアレンジ
・無音からの盛り上がり
・
アレンジはずるい
・無機物に芽生える感情
(第三者から見ての感情でも、実際に感情が芽生えたのでもどちらでも)
・意思疎通不可能なはずの他生物との共感
・凡人の見せない努力
・
他人による影響での変化・成長
・最初の起点となったキーワードが最後にまた使われる
・立場によって共通のモチーフを持たせている(曲にしろアイテムにしろ)
・ばらまかれたヒント
・なんの変哲の無いものでも意味のある伏線
・二周目で解る伏線に見えなかった伏線
・
意図して作られた複数の解釈ができる状況
・叙述トリック
・今までの流れを辿らせる作り
・立ち直るということ
・庇うという行為
・冴えない人物の活躍
・
悪役の仲間意識
・悪役との最終的な理解
・弱者の報われない努力
・本人が居ない状況でのみ吐露される好意的な感情
(伝わらないで終わることが多い)
・
というか感情のやりとり全般
・影(シルエット)
・鏡とか像が反射するもの(虚像)
・
補完させる見せ方
ずるい=良いという意味で
ああーそれやっちゃうかーそりゃずるいよーていう
なぜ素直に良いと言わないのかは、
多分「ちょっとくやしいぜ!」とか思ってるんじゃないかな
--------------------
伏線だとか叙述だとか、そういう部分は、
作者に操作されるとか、騙されるという心地よさというかそういうものだと思う
感情のやりとりの部分では『死』が絡むと、なお良いと感じるものがあって、
死を劇的ではなく描くのが理想とか言ったけれど、結局好きではあるんだなぁ
それ自体は元来特に変哲のないものであるなずなのに、
死=悲しい・切ない・やるせないというのは、
もう消えない刷り込みみたいなものなのかもなぁ
他人(この場合自分以外の生き物のこと)の死に伴う感情の論理とかあるんだろうか?
死を描くというなら結構重要なことだと思うんだけど
(知ってしまうと純粋な描き方ができなくなるかもしれないけど)
--------------------
劇的な場面で、読者が冷めてしまったり、さむく感じてしまう時っていうのは、
それまでの成り立ちが読者と解釈がずれている、
展開が噛み砕けないうちに進んでしまっている、
人物の心理などの描写が足りない、
とか、そういうものがあるんじゃないかなと思う。
じゃあどうすればという方法は言語化はできてないけど、
自分が納得しつつ嫌らしいものにならないように描きたいな
PR
<<次
[メッセージウィンドウ]
|
TOP
|
[一覧表示とか]
前>>
※ブログ内の画像やファイル・文章の無断転載・配布禁止
Template by:Mogasy
忍者ブログ
[PR]