すたーらいとあんどぷれーりー
※不定期更新(ほとんどTwitterにいます)
<<
04
>>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
■Mogasy
(
twitter
)
ゲーム制作に関する色々なことを書いています。
メモみたいな物で、結論が出ていないことなども書いてます。
なので内容を変更することもあります。
カテゴリー
作った物(1)
システムっぽいこと(10)
グラフィック(6)
話関係(2)
描写・演出とか?(4)
音関係とか(2)
色々(7)
ドット絵(3)
最新記事
ホームページを作りました
(04/21)
マップの形
(01/23)
ゲーム中に表示する文章について
(11/09)
アクション変わった
(03/24)
Stardew Valley
(03/11)
Mail
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
[PR]
2025,04,05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
演出部分をテキストファイルで作る(的な希望)
2014,09,11
システムっぽいこと
WOLFRPGエディター(以降ウディタ)で演出の部分を全部テキストファイルで作る
って良いと思うんだ
(この場合の『演出』は、会話含む文章・画面効果・ピクチャ描写やらの、
戦闘システムなどのベース以外の部分)
自分が作るものはそれなりに文章が(無駄に)多いので、
誤字やら脱字(
※1
)やら、あの文章どこで使ったっけ(
※2
)とか、前はよくあったので
テキストファイルとして一変に流し読みでもできればとても楽な気がしてきまして。
--------------------
※1
自分でも気づかない誤字やら脱字やらを見つけるには結局なんども見るしかないので
シーン毎にファイルを分けることができたら確認がすごく楽
(って思ったけど、ウェイトやら視覚的な描写の確認もするから
結局実際に動かして確認しないといけないことに気づいた)
※2
文章の部分は、メモ帳ソフトに脚本形式で書いたものを文字数やらと気にしつつ、
実際に入力するというやり方をしていたが、
入力した後に確認すると、この単語いらなくね?とかこれは文章が成り立っていないとかあるので
変更することが多かった。
なので結局その変更したものを”変更後”としてまたメモ帳ソフトに記録しておくことで、
この悩みはある程度解消された(のか?)
(むしろメモ帳ソフトに書いた時点で完成形にしとくべきじゃないですかね)
--------------------
そんなこんなで、別に今はあんまり困窮とかはしてはいないんだけど
時折マウス→キーボード→マウス→キー・・・・・
の手の動かし方が、なんか…あれだ。統一できたらなとは思う
テキストベースって楽だよなぁ… 英数字ばっかりだとこんがらがるけど
■できたらいいこと
・文章の入力
・顔グラがあればそれらの指定・変更
・画面効果(色調(フラッシュ)・スクロール(ズーム)・イベントへのエフェクト等)
・コモンイベントの呼び出し
・セルフ変数への干渉
これらをシーン毎にファイルを分けて書いておく
ピクチャの色々をテキストでやるのはかえって効率悪いかもしれない
あー…しかし今ゲーム内容に直接関わらないシステム作る気力ないなー
久しぶりにらくがきとかしたい
唐突にメニュー欄についてとか書きたくなった
PR
<<次
[ゲーム内での水の描写の話]
|
TOP
|
[現時点のBGM作成での記録]
前>>
※ブログ内の画像やファイル・文章の無断転載・配布禁止
Template by:Mogasy
忍者ブログ
[PR]