すたーらいとあんどぷれーりー
※不定期更新(ほとんどTwitterにいます)
<<
04
>>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
■Mogasy
(
twitter
)
ゲーム制作に関する色々なことを書いています。
メモみたいな物で、結論が出ていないことなども書いてます。
なので内容を変更することもあります。
カテゴリー
作った物(1)
システムっぽいこと(10)
グラフィック(6)
話関係(2)
描写・演出とか?(4)
音関係とか(2)
色々(7)
ドット絵(3)
最新記事
ホームページを作りました
(04/21)
マップの形
(01/23)
ゲーム中に表示する文章について
(11/09)
アクション変わった
(03/24)
Stardew Valley
(03/11)
Mail
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
[PR]
2025,04,06
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
一覧表示とか
2015,02,14
システムっぽいこと
一覧表示をなんとなく考える。
一覧表示ってのはアイテム欄とかの(スキル欄やら図鑑やら)
アイテムアイコンとかアイテム名とか個数とかを表示する画面(ということにしておく)
とりあえず縦ということになっているけど、縦でも横でもナナメでもなんでもいい。
--------------------
■一列
一度に表示できる項目数は5つとして、
カーソルの挙動(というか変数)は、
下:-1 上:+1、項目数が6以上あるなら、
項目5にカーソルがある状態で下を入力すると項目6が表示、
項目1があった所に項目2が表示される
普通にスクロール型の表示。
項目数が100とかになると項目50を選ぶにはちょっと面倒
だけど横の入力を使って±5とかにして、選びやすくなっていたりする。
■ページ
操作としては、上下:±1 左右:±5、となってるので一列表示とあまり変わらないかもしれない。
今何番目の項目を選択しているとか、総数とかが感覚的にわかりやすい、そんな気はする
(どんな形でも数字を表示すれば把握はできるけど、まあ感覚的ってことで)
■複数列
(とりあえず2列)
情報量が多い。
一度に表示する項目数が多いってことは、項目1つの表示できる情報が減る。
(配置を考えるのが難しい)
人が一度に把握できる項目数は10個とかそれぐらいだと思うので(項目の情報量にもよる)
一度に30個とか表示できるとしても、必要かと言えばどうだろうかという感じだ。
情報量は多いので、表示されている項目の情報によっては項目同士の比較が一画面でしやすい。
操作が多少ネックかもしれない。
左右:±1 上下:±2(列数)となると思うので、横入力での±5とかジャンプができない。
とりあえずスクロールだ。
一番下の項目にカーソルがある場合で下を入力した時、
項目番号を倍にした項目を表示し直す…(カーソルは初期位置に戻る。つまり一番左上)
特定条件下でのページ型みたいなのもあったような、なかったような
でも、あまり予想する動きではない気がするんだよな。
慣れさせることができるまででストレスかけそうだ
--------------------
個人的にはページ型がいいな。
表示がコンパクトというか、作る時にもやりやすいと思う。
選択時、項目が減った時の挙動をどうしようかなと考えるけど
結局項目数1000とかだと、どれでも大変だろうなと思った
データの量自体程々にってことかな
項目の選択画面ってのは、メインメニューだったり、一覧表示だったり色々あるけど、
それぞれに適してる表示の仕方というのは考えていきたいな
--------------------
何はなくともメニュー画面だけ作りたくなるなぁ
セーブ・ロード画面は作るの楽しいと思う。
インターフェースを考えたい
メニューコモンを作って配布は可能かなと考えたけど、やっぱ無理だよな。
自分が好きに作るのと、人が使いやすいように作るにはかける労力のベクトルが違うや
PR
<<次
[ずるいなと思うもの]
|
TOP
|
[直接的ではなく、]
前>>
※ブログ内の画像やファイル・文章の無断転載・配布禁止
Template by:Mogasy
忍者ブログ
[PR]