すたーらいとあんどぷれーりー
※不定期更新(ほとんどTwitterにいます)
<<
04
>>
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
■Mogasy
(
twitter
)
ゲーム制作に関する色々なことを書いています。
メモみたいな物で、結論が出ていないことなども書いてます。
なので内容を変更することもあります。
カテゴリー
作った物(1)
システムっぽいこと(10)
グラフィック(6)
話関係(2)
描写・演出とか?(4)
音関係とか(2)
色々(7)
ドット絵(3)
最新記事
ホームページを作りました
(04/21)
マップの形
(01/23)
ゲーム中に表示する文章について
(11/09)
アクション変わった
(03/24)
Stardew Valley
(03/11)
Mail
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
[PR]
2025,04,08
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
思いついたもの
2014,10,16
描写・演出とか?
なんかこんな感じの主人公が、ちゃちゃ入れするゲームを作りたい
ちゃちゃ入れることで結局展開が進んじゃうとか。
モチーフはなんとなく決まったけど、細かいシステムはまだちゃんと詰めてない
シンプルに作りたい。
一度制作の過程を記録してみたいから、
ちゃんと作るんだったら、制作日記みたいにこまめに書いていきたい
らくがきっぽいイメージなので主線がもよもよウゴウゴしてそう
単純な図形的なキャラクターは動かしやすくていいね
--------------------
■動きの話
”走る”っていう動きはデフォルメを強めに描くのが好み。
キャラのデフォルメ具合にもよるとは思うんだけど、
↑みたいに若干ジャンプ気味にピョコピョコした走り方にすると、元気な感じがしていいなと思う。
全体的にコメディ風だと思っているので、走る動作は人物の特徴を出しつつ、
もっとドタドタバタバタ走らせるのが合ってるのかなぁと。
感情が伝わりやすい部分って、主に顔の表情(さらに言えば目付近かな)だと思うけど、
大体キャラチップが二頭身で32x32pxに全身を収めようとしてるんだから
そもそも情報量が少なめなんじゃないかな
ある程度目を大きめに描くと、
ジト目だったり、^^←だったり、目が点になったり・・・、っていうのは比較的表しやすくなる
でも、動作のデフォルメが強いなら、動きだけでも感情を描写しやすいんじゃないかな
まあ、みんな同じ動きじゃなくて人物ごとに描き分ける、っていうのは必要かなと思う
--------------------
■書きたいこと
・キャラクターを元絵からドットにデフォルメするやり方を考える
・遠景・奥行きへのスクロールを考える
・効果音の作り方?(ソフトの紹介になりそう)
--------------------
■からしさん
コメントありがとうございます!
さっそくプレイしていただきありがとうございました!
24分でクリアということですが、
自分でプレイすると事前に仕組みがわかっているので、どうしても早く終わってしまうのですが、
他の方がプレイすると違うんだな、と実感することができました。
謎解きや、ヒントの伝わりやすさなども、作っているうちに判断がしづらくなってしまうので、
実際にお話を聞けるのはとても助かります!
>ハンマー
シーソーはどこかで使いたいと考えていて、
それなら木の実を飛ばそう!と思い、攻撃方法になりました。
自分まで飛んで行くのは、
「マップを増やさずにどうやってアジトに移動させようか?」を考えてあのようになりました。
自分でわりと気に入っているので、そう言っていただけると考えてよかったなと思います。
>二周目
一周目では、喋らない主人公のようで最後に一言だけ文句を言うので、
そこに辿り着くまで何を考えていたのか、
というのも描きたかったので、舞台の裏側的な形で作りました。
視点の違いを良いと言っていただけて嬉しいです。
>二周目の最後
演技だとしたら、ディエがものすごく怒りそうですが、
本当にさらわれて大冒険が始まるのも、どっちも楽しそうです。
次回予告みたいな終わり方になったので、いつか続編とか作れたらなと思います。
最後までプレイしていただきありがとうございました!
楽しんでいただけたようで嬉しいです!
またゲームを作っていきたいと思います!
PR
<<次
[ギミック(仕掛け)を考える]
|
TOP
|
[けっこう前の物]
前>>
※ブログ内の画像やファイル・文章の無断転載・配布禁止
Template by:Mogasy
忍者ブログ
[PR]